私の鉄道アルバムの中から、私の好きな鉄道を紹介していきます。
こんな鉄道があるのかと思っていただければ幸いです。
鉄道は様々な分野がありますが、私の趣味分野は中小私鉄が主なので
偏りがありますが、ご容赦下さい。
別府鉄道
野口線のあった兵庫県の小さな鉄道。
日本海金属発盛精錬所
私の鉄道趣味歴で最も特徴的な機関車が走っていました。
別 府 鉄 道
時刻表を見ていて、国鉄高砂線に自分の名字の野口駅というのが目につき小さい頃から、いつかは行ってみたいと思っていました。
その野口駅からV字型に私鉄線が出ており、どういう鉄道かとても興味がありました。
別府鉄道(べっぷではありません、べふてつどうと読みます)です。
野口線(野口〜別府港、3.7km)、土山線(別府港〜土山、4.1km)の2路線を有しました。
行ってみると、車両はとても個性的で、私にとっては誠に楽しい鉄道でした。
野口行きと表示板に書いてあるのが嬉しく、何度も通いました。
学生時代は、この駅で写真を撮って年賀状にしていました。
残念ながら、国鉄の貨物輸送合理化に伴い、貨物輸送が維持できなくなり鉄道線は1984年1月31日に輸送を終了しました。
野口駅にたたずむキハ2
元は三岐鉄道のキハ5で、1930年に日本車輌で製造されました。
バケットカーといって車両の前後に荷台が付いている古典的な気動車です。
土山線で運用していたDD502+ハフ7
別府港機関区にて
DD502は1962年日立製作所製の機関車です。新日鉄より移ってきました。
ハフ7は1926年製造された2軸4輪・ダブルルーフ・オープンデッキの木造車で、1984年の廃線まで旅客車両として使用されていた。廃止後は相模鉄道に引き取られ、かしわ台車両センターに保存されています。
鉄道輸送最終日(1984年1月31日)
鉄道廃止日に訪れるのはお葬式に行くような感じで、あまり好きではありませんが、
別府鉄道は思い入れのあった鉄道なので、行ってきました。
最終日は朝から雪でした。
普段と違って、大混雑の別府鉄道でした。
上の写真は土山線の変成でDD1351+キハ2+ハフ5+ハフ7の変成です。
野口線はキハ101がヘッドマークをつけて走っていました。(下の写真)
乗られなかったお客さんがいて、臨時便がでていました。
15分遅れで発車した野口線最終列車に乗りました。
別府口を過ぎた頃、車掌さんから
「永らくのご愛顧ありがとうございました。
別府鉄道線は本日をもって廃止になります。
この車キハ101も老体にむち打って頑張っております。
皆さん拍手の中で送ってやってください」
という放送が流れ、拍手の中別府港に着きました。
群馬県 高崎市 のぐち皮膚科クリニック
日本海金属発盛精錬所
大学の鉄道研究会の東北合宿の時に、立ち寄りました。
直前に雑誌で情報を得ていたため、ワクワクしながら行ったことを覚えています。
五能線八森駅で下車、友人ともに工場に行き事務所で許可を得て、構内に入りました。
そこにあったのは今まで見たことがない、トロリーポールで集電する小さな電気機関車でした。
正式名称は日本海金属株式会社発盛精錬所専用線といい、工場で作られた製品を五能線八森まで665mの距離を運んでいました。(貨物専用です。)
機関車は1955年に三菱電機伊丹工場で作られたもので、鉱山で活躍するように作られていたもので、線路幅は762mmでしたが、国鉄の貨車を運ぶために国鉄と同じ幅の1067mmに変更されました。
車体をよく見ると改造の跡が残っていました。
残念ながら昭和58年に廃止されてしまいました。
小さな機関車が大きな貨車を連ねて牽引しているときの姿をみたときの興奮は
今でも覚えています。
ここを訪ねたのを機に、専用線などにも興味を持つようになりました。