私の気持ち
「皮膚病診療」という雑誌に寄稿した文を掲載いたします。私の診察時の気持ちが書いてあります。少し恥ずかしいのですが−−−

「皮膚科医の皮膚病」という題を与えられて、ご自身が皮膚病にかかってどう感じたか、というテーマですが、私は、皮膚科医が皮膚病になったのではなく、皮膚病患者(アトピー性皮膚炎以下AD)が皮膚科医になったのです。
 私は乳幼児期からのADです。昔のアルバムを見ると包帯を巻いた写真があったり、小学校の頃いじめられた思い出があります。大学時代は4回入院し(それだけコントロールが悪い患者だったということですが、1年生.3年生.6年生.国試直後、ストレスが多い時期です)西山教授の回診を受けたことがあります。
 実家は外科病院でしたがADを診療したい・研究したいという希望で、西山皮膚科で勉強し、今はADの治療を中心とした診療所を開設しています。
 ADの患者として思うことは(特に私のような成人型ADとしては)患者の気持ちは、なったものでなければわからないということです。皮膚症状としてのつらさ(症状がある、痒みがある)皮膚という外から見えることによるつらさ(どうしたのと声をかけられても、嫌になるものです)成人型ADとして長期に続いていることによる不安(いつになったら治るのか、遺伝するのか、仕事でストレスで悪化してしまうジレンマ)症状を悪化させないための生活制限(お酒で痒くなる、温泉で温まると痒くなる、運動で汗をかくと痒くなる)通院の煩わしさ(行く時間がない、待たされる、診てもらってもあっという間言葉を発することもできなかった、診察が終わっても待たされる、自分が医者になってこれはなくなりましたが)など言い出せばきりがありません。ですからADの治療には症状の治療・スキンケアだけでなく、生活全体特に精神面また通院の利便さも含めて考えなければいけません。
 そんな私ですが、医者になって働きだしてADの患者さんの診療をさせていただいています。「なかなか良くならなかったけど、最近良くなってきた」「2番目の子供を産む決心が出来ました」などと言われると私でも貢献出来ているのだなあと喜んでいます。ADの患者さんに泣かれてしまうと一緒に泣きながら「すぐには良くならないけど、コントロールは出来る病気だからまず今の状態を良くしましょう」と言っていますが、いつの間にか患者さんに「私はだいぶ良くなったけど先生は相変わらずですね、心配です」と言われることがあります。
 その反面いろいろな患者さんがいるわけで私と同じ重症のADの患者さんでも、全く考え方が違う患者さんがいて教えられることがあったり、患者さんが来なくなったり、それぞれの患者さんの立場に立って考えなければいけないわけで、難しいものです。
 ADの医師として腹ただしいこと。商売としてる民間療法、これはADの患者さんをターゲットにした金儲けとしか思えません。マスコミの不安をあおり立てる報道、学会でADは精神病のような言い方をしたり、これが全てみたいな発表、ADはマルチファクターですから様々な要因で考えなければいけないと思います。
ADの患者さんを多く診させていただいて、多くのことを教えていただきました。なかなか自分のコントロールも難しいADの医師ですが、慕って来てくれる患者さんは私の喜びであり財産です。
 ADが今よりももっと治療成績が良くなること、昭和30年代生まれのADがどのような経過をたどるか、癌は出来ないと言われていたが本当か、などこれからも課題が山積みです。
 こんな私に診療させていただいている患者さんに感謝の気持ち示してこの文章を終わります。診させてくれてありがとう、これからもよろしくお願いします。

トップ アイコン
トップページヘ

直線上に配置
院長室からへ